知らないと損する中小企業の資金調達戦略
昨今、日本内外の大きな社会変化に伴い、企業の倒産件数が増えています。みなさま、資金調達においてお困りではないでしょうか? 多くの中小企業にとって、資金繰りは会社の未来を左右する重要な経営課題です。しかし、最適な方法を知らないまま闇雲に対応してしまい、結果的に損をしているケースも少なくありません。本稿では、中小企業が知っておくべき資金調達の選択肢と、それを成功に導くためのポイントについて解説します。御社の次の一手を、ぜひご一緒に考えていければと思います。
中小企業が直面する資金調達の課題
「なぜ資金調達は、こんなに難しいのか?」
多くの中小企業が、資金調達において壁を感じています。その理由の一つに、銀行・金融機関が中小企業を高リスクと見なす傾向が挙げられます。特に創業間もない会社や、業績が安定していない会社にとって、審査を通過することは簡単ではありません。
また、資金調達の選択肢が増える一方で、それらの情報を正確に把握しきれず、会社の現状と未来の展開に不適切な契約を結んでしまうことが少なくありません。
だからこそ重要なのは、自社の現状を正確に理解し、複数の選択肢の中から最適な方法を選び取ることです。これは簡単ではありませんが、正しい知識があれば可能になります。
知っておきたい資金調達の選択肢
中小企業が活用できる資金調達の手段はさまざまです。まず銀行融資は最も一般的ですが、その審査を突破するには、事業計画や財務情報をしっかり整える必要があります。政策金融公庫、銀行、信用金庫、そういった金融機関から信用される会社であることを示すための準備が大切です。
また、国や地方自治体が提供する助成金や補助金も、返済不要で利用できる資金調達です。ただし、申請には細かい書類準備が必要で、締切や条件を満たすよう注意が求められます。弊グループでは、銀行融資の支援はもちろん、助成金・補助金の申請支援も対応しております。グループ内、および外部パートナーと連携して対応させていただいております。
さらに、最近注目されているのがクラウドファンディングです。新しい製品やサービスを打ち出す際、資金調達だけでなくマーケティング効果も期待できます。弊グループでは、国内シェアNo.1の株式型クラウドファンディング・FUNDINNO(ファンディーノ)との業務提携により、クラウドファンディングによる資金調達支援もしております。
他には、キャッシュフロー改善を目的としたファクタリングも有効です。売掛金を早期に現金化することで、資金繰りの改善が図れます。
これらの選択肢は、それぞれに特性や活用のポイントがあります。自社の状況や目的に合った方法を選ぶことが、資金調達を成功させるためには重要です。
資金調達で失敗しないために
いずれの方法を取るにしても、資金調達を成功させるには事前準備が非常に重要です。まずは自社の財務状況を正確に把握することから始めましょう。キャッシュフローがどう動いているのか、現在の資金はどれくらいあるのかを数字で確認することが不可欠です。
次に、銀行・金融機関や保証機関、ファクタリング会社等との信用を築くことがポイントです。一度信頼を得ることができれば、将来的にスムーズに資金調達ができる可能性が高まります。
社内の人員だけで財務状況の把握・可視化や、銀行・金融機関との信頼関係づくり・取引交渉が難しければ、ぜひ積極的に専門家の手も借りていただきたいと思います。私たちのグループの税理士や公認会計士、社会保険労務士、中小企業診断士といった専門家は、銀行融資や助成金、補助金といった各資金調達のプロセスやポイントを熟知しており、最適なアドバイスを提供できるからです。私たちが、伴走型支援で資金調達の成功までしっかりとサポートします。
資金調達手法を組み合わせる「ハイブリッド資金調達」の強み
2023年7月から、民間の「ゼロゼロ融資」の返済が開始しました。ゼロゼロ融資とは、新型コロナウイルス感染症の影響で業績が悪化した中小企業・小規模事業者を対象に利子補給を行い、実質、無利子・無利息で融資を行った制度のことです。ゼロゼロ融資は、政府系金融機関(実施期間:2020年3月~22年9月)と民間金融機関(実施期間:2020年5月~21年3月)でそれぞれ実施されました。
弊グループでは、このゼロゼロ融資の返済開始への危機感から、別稿デッドファイナンス×エクイティファイナンスの「ハイブリッド資金調達」と「コロナ借換保証」で財務基盤を強化のとおり、このような法則を代表に様々な「ハイブリッド資金調達」による資金調達支援に力を入れてきました。
ハイブリッド資金調達は、
政府系金融機関×民間金融機関
民間金融機関×民間金融機関
民間金融機関×制度融資
といったデッドファイナンス同士のハイブリッド(併願)の他に、
デッドファイナンス×エクイティファイナンス
といった、間接金融と直接金融のハイブリッドによる資金調達もトータルで行います。お客様のニーズや経営状況に応じて、ベストな組み合わせをご提案しますので、ご興味のある方は一度お問い合わせいただければ幸いです。
SAKURA United Solutionが提供するオールイン・ワンストップサービス
SAKURA United Solutionでは、中小企業のみなさまが抱える資金調達の課題を解決するためのオールイン・ワンストップサービスをご提供しています。税務、財務、人事、労務といったバックオフィス業務を一括で対応しながら、資金調達に関する具体的な戦略をご提案します。
例えば、銀行融資を受ける際には、事業計画の作成や財務書類の整備を徹底的にサポートします。また、助成金や補助金の申請プロセスにおいては、書類準備や条件確認を細かくサポートし、申請代行も対応しております。さらに、クラウドファンディングやファクタリングといった選択肢も視野に入れた柔軟なご提案が可能です。
資金調達に関する不安や疑問がある方は、ぜひ一度お問い合わせください。資金調達は、中小企業にとって避けては通れない経営課題です。正しい知識と戦略を持つことで、解決への道筋は大きく広がります。打つ手は無限です。
- 関連法人の一覧
SAKURA United Solution株式会社(2022年7月より社名変更/旧:株式会社さくら経営)
弁護士法人法律会計事務所さくらパートナーズ(業務連携)
一般社団法人さくら労務実務研究所
人財創造有限責任事業組合