経営の危機をどう乗り越えれば良いのか
経営には、上り坂と下り坂、まさかの3つの坂があると言います。「まさか」は想定外の出来事であり、良いまさかもあれば悪いまさかもあります。悪いまさかは、ときとして会社の存続を左右する経営危機に発展しますので、そんなときにどう対応し、乗り越えていくかが重要です。本稿では、経営危機に対する姿勢についてお伝えします。
※本稿は、SAKURA United SolutionのYouTubeチャンネル内に開設した、iU学生起業家の茂木大暉氏(GADGETANKER LLC CEO)の経営相談に応える新コーナーより一部抜粋、編集したものです。
※iU(iU情報経営イノベーション専門職大学):2020年に設置され、東京都墨田区文花に本部を置く日本の私立専門職大学。産業界と連携した新しい学び、イノベーションを起こす人材を育成している。井上一生は、iUの客員教授を務めている。
【iU学生起業家の疑問・課題をトコトン解決】深夜ラジオ感覚で“聞く”経営相談室
起業家は転んでもただ起き上がってはいけない
経営者のみなさんにまずお伝えしたいのは、「打つ手は無限」ということです。どんな状況になっても、方法は見つかります。決して諦めてはいけませんし、投げ出してもいけません。
私は、税賠(税理士賠償責任)というリスクを痛感したまさかの経験から、「税理士一人が、年々複雑化する税法に対応することは不可能だ」という結論に至り、国税出身の先生方に相談しました。そのときの経験と出会いが、今の「一般社団法人さくら税務実務研究所」という、国税出身税理士によるシンクタンクの創設につながりました。
経営をしていれば、想定外のことは必ず起こります。起業家には、だれよりも先に挑戦し、だれよりも先に失敗し、だれよりも先に立ち上がる姿勢が欠かせません。転んでも、ただでは起き上がらない。転んで握りしめた雑草すらも食べていく。そんな気概がなくては、生き残ることはできないのです。
経営危機のとき社員にどう伝えるべきか
iU学生起業家の茂木さんから「危機のとき、社員のみなさんにはどう伝えたのですか?」というご質問をいただきました。
みんなには、事実を伝えていました。変に隠すと、社員のみなさんを不安にさせてしまいます。ですから、「今、会社はこんなことが起きている」という事実を隠さず伝えます。
MKタクシーという会社の創業者である故・青木定雄社長は、経営危機の際
「このままなら会社が潰れる。みなさんの汗を2割、私に貸してほしい」
と社員のみなさんに伝えたそうです。「給与は多く払えないが、危機を脱するまで2割多く働いてほしい」という想いだったと言います。カッコつけたりしない、誠実な青木社長らしい言葉です。
わかりやすく言ってしまえば、2割無料残業してくれという意味なのですが。今だったらこんなことは「ブラック企業」として許されない違法行為かもしれませんが、昭和の頃は、その社長の真剣な言葉に、社員は大いに意気を感じて、営業時間で2割増で車に乗ってもらい、会社の危機を脱した。社長の強い思いが、社員を燃え立たせたというお話を青木さんご本人から伺いました。
「至誠の経営」という言葉がありますが、追いつめられたときほど、人の本性が試されるのだと思います。いつでも誠実にしていれば、きっとどこかのだれかが見てくれていて、手を差し伸べてくれる。そう信じて、経営危機に立ち向かっていきたいものです。